美容鍼は自分でもできる!
以前のエントリで美容鍼の効果をレポートしました。
実は美容鍼、自分でもできちゃうんです。
そう、貼る鍼、円皮鍼で!
円皮鍼ってなに?
絆創膏のような丸いシールに、0.3~1.5mmのごく短い鍼(円皮鍼)がついているものです。貼ることでツボが刺激され、鍼治療と同じような効果が期待できます。
痛みは全然なく、筋肉の凝っているポイントに貼り付けるとじんわりと筋肉が緩んで行きます。整骨院なんかに行くと最後におまけで首や腰によく貼ってくれたりします。清潔な皮膚に貼れば炎症が起こることもなく1週間ほど貼ったままでも大丈夫。
「体に使えるのなら顔のツボにも貼れるはず!」
円皮鍼を顔に貼ると、眼精疲労やクマ、タルミに効果があるので、円皮鍼を美容鍼として使用している方は結構いらっしゃるんです。
私のおすすめパイオネックス
円皮鍼は様々なメーカーから出ていますが、
私のお気に入りはSEIRIN(セイリン)社のパイオネックス
鍼の長さがゼロ(刺さない鍼)から1.5mmまで6種類あって、使う部位や刺激の欲しさから選べます。貼りやすく、剥がれにくいのがポイント高いです。お値段も100本入りで税込で1,980円ほど。ネットで買って送料を入れたとしても2,500円を切るのがいいですね。
顔に使うのにおすすめのタイプは?
パイオネックス・ゼロ
これは鍼先がなく、押圧によってツボを刺激できます。最初から鍼を刺すのは怖いという方にオススメ。
0.3mm
顔用には0.3mmを使ってる方がネットを見てると多いかな。皮膚が薄い場所は0.3mmで十分効果あります。
0.6mm
私が使ってるのは0.6mm! 眼精疲労を取るために眉間にこれ貼るとめっちゃ効くんですよね〜〜 。ストレスが多かったり一日中パソコン見てる人にはこちらをオススメします。
使ってみるよ! 使い方とBefore&After写真
ではでは使ってみましょう。
美容鍼として顔に使う場合はスキンケアが終わって就寝前に貼ります。そんで朝剥がす。
私は0.6mm使います。
こんな風に一枚ごとに切り離せるようになってます。
ぺろっと取り出します。
エタノールを染みさせたコットンでパイオネックスを貼る場所をささっとふいて消毒。
顔に貼ります。
★ポイント★
眼精疲労を直すためには、目の周りを触って、凝ってるな〜と思うところにペタッと。
小鼻の周りを触ってなんかつまってる感じがしたら貼りましょう。
こめかみの下の耳の横に貼ると頭皮の緊張が和らぐよ。
髪の生え際に貼ると頭皮が柔らかくなります。
フェイスラインを触ってみて「なんかつまってる。こってる。痛い。」と思ったらガンガン貼りましょう。
そんまま寝て、起きたら剥がします。
Before(顔洗い終わって鍼を貼る前)
After(鍼を貼ったその翌朝)
写真から見える効果
- 目が明らかに大きくなっている
- 黒目に光が綺麗に反射している
- クマが薄くなっている
- 頬の肉があがっている
- 顎が少しシャープになっている。尖っている
- 口角が若干あがっている
実感する効果
- 目の周りの筋肉がほぐれているので、勝手に目がバチーンと開く
- 頭の締め付けが和らいで、朝気持ちよく起きれる。いつもよりリラックスして一日過ごせた
- フェイスラインを触った時にいつもある、何かがつまったような痛みがない
- 頭皮が柔らかくなったせいなのか、首こり肩こりがマシに
私もやってみようかな〜という方へ
とりあえず自己責任ではあるので肌がもしかぶれたりしたら即刻中止してください。(私は何十回も円皮鍼顔に貼ってますが特にトラブルになったことはないです。ただ念のため。)
あと肌が清潔な状態で行うようにしてください。
パイオネックスはもちろん顔以外にも、デコルテ、肩、首、腰、脚と全身に使えます。
私は腕のツボに貼ってますよ〜。
体のいろんなツボに効くんだな。これが。
是非是非みなさんお試しください
クマ・眼精疲労・疲れを改善したい方にオススメの記事