大丸松坂屋のパーソナルカラー診断を受けようとしたが予約が取れず
猫も杓子も「パーソナルカラー診断」と連呼している今日のこの頃ですが、私も「自分のパーソナルカラーを知りたい!!」と数ヶ月前から思っておりました。
最初に目を付けたのが大丸松坂屋のパーソナルカラー診断
ここすごく人気なのですね。何故ならば値段が4000円ほどなので破格の安さ。個人のサロンで診断してもらうと一万円近くの価格になるのでこの手軽さに人気殺到な訳です。私も「よっしゃ〜〜ここで受けてみよーー」と思い立ったのですが
全く予約が取れない
予約したい日の28日前の午前11時からオンライン上で予約を受け付けるのですが、
毎日11時にアクセスしてもサイトに全く繋がらない(アクセス集中しててごめんちょのイラストが出てくる)
コンマ刻みで表示される時計を駆使して予約する猛者たちもいるのですが
私はそこまで頑張る気にもなれず…。
パーソナルカラー講座を見つけた
「大阪 パーソナルカラー」で検索したところ、天王寺で「パーソナルカラー講座」を受けられるという情報をキャッチ。しかも受講料が5000円!
※10/22現在で予約に空きはないです
ちょうど10/21の講座が5枠のうち一枠空いていたのでナイスタイミングからのフライングゲットで予約。受講時間は2時間ほど。昨日講座を受けてみて大変勉強になったのでまとめてみました。
まずパーソナルカラーとはなんぞやと教えてもらう
可愛い感じの女の先生(あとで経歴をみたらなんかすごい人だった)
なんの色の服を買ったらいいか迷える仔羊な私
私と同じように色に迷える仔羊たちな他の生徒(4人)
「みなさんピンクは着ますか?」
「ピンクは…着ないです」「たまに着るかなあ」
「今、着てますね」
「そうですね(笑) パーソナルカラー診断とは、どのピンクが自分に似合うかを見極めます。けどただパーソナルカラー診断を受けて「このピンクが似合います」と言われても服は買えないんですよね。同じ色は売っていないので。自分で見極める目を養って、今までの服の買い方の癖を脱出しましょう!」
「まずはこの表を見てみてください」
「人は服の色を選ぶとき原色では迷わないけど、トーンの違いによってどの色を選んだらいいかわからなくなります。同じピンクでも、
・黄みがかかったピンク
・青みがかかったピンク
・白っぽい(明度の高い)ピンク
・グレーっぽい(明度の低い)ピンク
この四方向にトーンが変わっていくわけですね。パーソナルカラーを考えた人はこの四方向のトーンの組み合わせを4つのグループに分けて季節の名前をつけました。パーソナルカラー診断では顔色に合わせてどのグループの色が合うのか合わないのかを見ていきます。」
「春夏秋冬と名前つけてますけど、特に季節との関連性はなくテキトーにつけられています。ちなみに傾向として似合う色がグループ分けしてあるだけなので4グループ明確に分かれているわけではないです。パーソナルカラー診断では顔に合う色を教えてもらいますが、服を買うときは「似合う色だから買う。」ではなく、パーソナルカラーを利用しながらどんなイメージになりたいかを考えてお買い物を楽しみましょう。」
今のイメージとなりたいイメージ
「単純に似合う色ばかりを見につけるより、イメージをよくする色をオススメします。ヒラリーは病気で一度倒れたことがありますが、復帰後しばらくは赤いスーツを着ていました。赤い服は元気に見えますからね。配った第一印象チェックシートに向かい側の人に感じた印象を5つくらい丸をつけてみてください。そのあと、丸をつけてもらったチェックシートを渡してもらって、自分がなりたい印象に三角印をつけてみたください。」
「ヒラリーはシャア…違う違う。ふむふむ。私は若々しく可愛くキュートで透明感のある清楚で上品な女性に見えるってわけか。ゲヘヘ。なら洗練されてエレガントでゴージャスな女性になりたいからチェックと…。願わくばまぁ叶姉妹になりたい。えっ、私って叶姉妹になりたかったの…。なんか他の人からの印象を見る限り私はサマーかスプリングなのかねえ。」
先生によるパーソナルカラー診断
「では、今から順番に一人ずつ、顔の下にドレープという様々な色の布を当てながら、パーソナルカラーを診断してみますね。待っている方はお配りしたパーソナルカラー自己診断チェックやって見てください。実際の診断結果とギャップがあって面白いかも。あとチークの色がかなり診断結果に反映されてしまうのでチークだけは落としてください。本当はすっぴんがいいんですけど」
全力でみんなチークを落とす。
「寝坊してほぼすっぴんで来たけどファインプレーだったかも。へへ。よし〜〜自己診断やってみるかあ。おっ自己診断だとオータムだ。黄色がかった色の服はクローゼットの中に確かに多いな〜〜。あっやっと私の番だ。」
鏡を立ててある白い机がありまして、そこに座ります。パーソナルカラー診断専門のライトを目の前から当てられます(この手のライトを当ててくれないパーソナルカラー診断もあるらしくて先生によるとそんなのは論外らしい)。
ケープをかけてもらって、髪をくくって額をピンで止めて、おでこを出した状態で顎の下にドレープを順番に当ててもらいます。
↑こういう感じです。
「ではまずはシルバーとシャンパンゴールドの二つ当てますね。ただこの二色は似合わないって人はあくまでもいなくて、色をつけた時の顔の印象の変化を覚えておくと良いですよ。特にウェディング控えてる方は。シルバーをつけると顔のパーツがしっかり映えますね。シャンパンゴールドだとお顔が優しく華やかに見えますね。」
そしていろんな色のドレープをつけていく先生。
そしてなんかおもしろがっていく先生。
「…!みなさん!!見てください!!この方は似合わない色がかなり少ないタイプです!!たまにこういうタイプの方いらっしゃるんですよ!!ちなみに似合う色がめっちゃ少ないタイプの方もいます!」
『なんかニュータイプだ!!みたいに扱われてるぞ。』
「特にウィンターの色をあててみると、黒目が大きくはっきり見えて素敵ですね。強い色にもお顔が負けてないですね。そしてサマーの色をあててみるとエレガントな感じになりますね。」
「あ、ほんまや〜〜」
「特にネイビーがめっちゃ似合います」
「全く持っていません」
「ん〜。やはり黄色がかかったオータムは合わないですね〜。お顔が暗く見えます。」
「一番持ってるの多い服なんですけど!!!」
そして結果を紙に書いてくれました。
一番目に合う、二番目に合う、という意味で1、2と書いてくれているので傾向としては青みがかかった色の方が顔に映えることが多い。ということがわかりました。
オータムについてはほぼ全滅ですね。
パーソナルカラー診断後は、なりたいイメージを取り入れたファッションスタイルイメージのつくりかたなどファッションの初歩的なことをちょいと教えてもらいました。(アクセントカラーとかメインカラーとかそういうのですね。)
こんなことを仰ってました。
・服は試着して必ず買いましょう。
・持っていない色に挑戦する時はGUの1500円くらいのトップスを買うとお手軽。
・メインカラーとして着る服と、組み合わせで使う服の2通り買いましょう。メインカラーばかり買うと組み合わせができないので、やたらと結局次の年に服を買う羽目になる。
・組み合わせで使うトップスを買う時は頭の中で3通りの他のアイテムとの組み合わせを考えて購入すると、着回しができて無駄な買い物にならない。
先生の格言集
・「細くハッキリ見えて得をするのは自分だけ。華やかに見せる時は周囲が得をする。」
私の場合で例えると、ウィンターの色をつけると自分の存在感が目立ってバーンとしますが、サマーの色をつけた時だと自分のいる環境の雰囲気が華やかになるという話です。プライベートや仕事で色を使い分けて自分が得をするか周囲に得をさせるか選ぼうということですね。
・「白のトーンの違いはニットを着る時なら特に気にしなくても良い。色がやわらかいから。しかしシャツ・ブラウスの時はかなりトーンによって顔の印象の差がでるので注意深く着よう」
ちなみに既製品の白いニットの色はほとんどオフホワイトらしいです。
・「アクセサリーをシルバーにするかシャンパンゴールドにするかは気にしなくていい。似合わない人がいないから。しかしウェディングの時だけ存分に迷うべし。」
来年結婚式あるんですけどどうしよ…。
・「パーソナルカラーを気にするのは顔まわりの色のみでいいので、スカートやパンツは関係なし」
関係あると思ってました。
・「ヒールは必ず7センチ。3センチヒールが一番足が短く見える。」
ウェディングシューズも競技ダンスのシューズもヒールが7センチな理由がわかりました。
講座を受け終わって
パーソナルカラーとはなんなのかを触れることができて勉強になりました。
ただパーソナルカラー診断を受けるだけでは、上手な服の買い方やなりたいイメージの膨らませ方なんかが分からなかったと思うので、パーソナルカラー講座を受けてみてよかったです。
調べてみたところ、パーソナルカラー講座は全国色々なところでやっているようなので(資格取得目的のものから、今回のようなカルチャースクールレベルのものまで)パーソナルカラー診断を受けたことがある人もない人も、ぜひ講座で専門的に勉強してみると良いと思います。
パーソナルカラーの資格取得のための通信教育ならこんなところを見つけました。
余談
ちなみに、講座を受け終わった私はその足でカラーフィールドに行き
青み系ピンクや紫のシャドーを買い、そのまま GUやZARAに向かい、結局ユニクロで、
真っ赤なニットのワンピース買いました。(赤系で一番似合うと言われたトゥルーレッドに近い色だったので。)
ちなみに、サービス売買サイト『ココナラ』なら、自分の写真を送るだけで専門家がパーソナルカラー診断をしてくれます♪ しかもとても低料金。
↓↓ ちょっと試しに覗く価値ありです。